
記帳代行 | 煩わしい領収書整理から、貸借対照表・損益計算書をお作りします。 |
---|---|
経理指導 | 御社にてパソコン会計が軌道に乗るまで、経理指導のお手伝いします。 |
決算書作成 | 法令に準拠した正確な決算書を作成します。 |
月次監査 | 会計処理が正確かどうかを監査し、月次試算表を作成します。 |
税務相談 | 申告に関して、事前相談にお答えします。 |
税務書類の作成 | 届出書・申告書等、官公庁に提出する書類を作成・提出します。 |
税務代理業務 | 所得税・法人税・消費税・相続税等に関する税務全般について代理申請。 |
税務調査立会い | 税務調査の事前準備のアドバイスを行い、調査に同席します。 |
節税対策 | 法令に則った貴社に最適な節税対策をアドバイスします。 |
調達方法の選択 | 貴社に最適な金融機関からの借入、活用できる助成金、補助金等を選択。 |
---|---|
事業計画書の作成 | 金融機関へ提出するための事業計画書を作成します。 |
官公庁届出書作成 | 税務署、財務事務所、市役所へ各種届出書、申請書を作成・提出します。 |
---|---|
許認可診断 | 法務局の審査に耐えうる業務内容を診断して申請までお手伝いします。 |
事業計画書の作成 | 金融機関へ提出するための事業計画書を作成します。 |
---|---|
金融機関からの借入 | 日本政策金融公庫の新創業融資制度や新規開業資金の調達を支援。 |
助成金のご提案 | 貴社に合致した助成金の選定から申請までをお手伝いします。 |
個人事業者の方、家賃収入などがある方、給与以外の副収入があるサラリーマンなどは、原則として確定申告が必要です。また住宅をローンで買ったり、多額の医療費を支払った方は確定申告で税金の還付が受けられるかもしれません。申告は2月16日から3月15日の間ですが、事前に相談をして早めの準備をしておきましょう。ご相談は随時受け付けています。 |
遺言書作成の相談 | |
---|---|
一生懸命働いて財産を残しても、それを目当てに子供たちが喧嘩をしたのでは何にもなりません。自分の財産は、自分の手でその行方を決めておきましょう。そのためには遺言書を作成しておくのが一番です。当事務所では、弁護士、司法書士などと提携し、有効な遺言書の作成やその管理について、最適な方法をアドバイスします。 | |
相続税対策 | |
対策を立てるには、まず現状を知ることが必要です。当事務所では、ご所有の財産をリストアップし、評価額を調べ、相続税額を試算して、その軽減方法、資金対策などをご提案します。 |